金曜日は病院実習。 自分には難しい患者さんだったので精神的に疲労して帰宅。
雨でゼウスの散歩にも行けなかった。 でも前日に一日中デイケアで遊んでいたゼウスも疲れたのか金曜は一日中寝てたようだ。(笑)
ゼウスの食事:
現在 - 生肉 + ドライフード。
以前 - 加熱した肉 + おかゆ状のご飯 + ドライフード。
以前は観察しているとどうもご飯を混ぜると全体が柔らかいご飯で包まれるせいかよく噛まずに肉もドライフードも一緒に飲み込んでしまうようだ。
とりあえず一旦ご飯をまぜるのはやめてみた。
まず生肉だけを最初にあげる。 そしてボールが空になってからドライフードを与えるとドライフードはカリカリ噛んで食べているのが分かる。
お陰でドライフードの消化不良による下痢も少なくなった。
この間は真夜中に下痢されて散々だった。 よく考えたらあの時は新しいフードを開けたばかりでフードが合わなかったのか、、と思っていたがあれはドライフードをよく噛まずに飲み込んでいだ可能性大だった。
同じフードを先日からまた再開してみると今度は大丈夫。
Innova EVOのレッドミートだったけれどInnova のフードは手触りで見ると何時もあげているOrijenよりも硬いし粒も大きい。
これは良く噛まないと胃腸の負担が大きいと思う。
ところで生肉をあげる時、ゼウスの目の色が変わり瞳孔が大きくなり (眼球の90%まで広がる時もあり驚く) 当然の事ながらドライフードよりも執着する。
そんな時わざと撫ぜると小さい唸り声がウウウ聞こえたり鼻に皺寄せたりする事があった。
以前、フードアグレッシブになった事があったので アンタそれをやっちゃおしまいよ!
生肉の時だけは自分は仁王立ちになりボウルを手に持って食べさせるようにした。
少しでも鼻に皺寄せたり、唸ったりした場合は あっそう? とボウルを上に引きあげてゼウスが落ち着くまで待ってから再開。
今でも生肉はボウルを手に持ちこちらの主導権を主張しながらあげているが片手で触っても唸ったり鼻に皺寄せたりは止まった。 食べている最中にマズルを撫ぜても平気なまでになった。
この方法だとボウルを床に置いたり専用の台の上に置くよりもよほど制御が利く。 (シーザーミラン氏からテクニックを頂戴しました)
一度低い床や台の上に置いてしまうとゼウスがフードの上に覆いかぶさる形になるので主導権を奪いにくい。
ドライフードには執着が全く無く撫ぜようが引っ張ろうが知らん顔できるので 生肉がよほどおいしい + 匂いで野生の本能が引き出されるのか?
こんにちは。
返信削除いつも楽しく読ませて頂いています。♪
私は最近、「Whole Dog Journal」のメルマガ登録をしました。ドッグフードやらしつけのことやら、とても勉強になります。機関誌を取ると、年間の安全なドライフードの認定なども載っています。私にとっては、分かり易い英語なので助かります。
シーザーの番組で、生肉の与え方をやってましたねー。こちらでは週に4日ケーブルテレビでやってます。こないだはシェパードのゼウスという子が出ていましたヨ、ウルフでしたけど。
どんぐりも、鶏を丸ごとミンチにした物を買って生で上げたりしています。
食べ物は敏感に体調に影響するので神経を使います~。
mimipi-nさん、こんばんは♪
返信削除Whole Dog Journal 知りませんでした。 今度チェックしてみます。
シェパードのゼウスですか!?
シーザーの番組はほとんど見たと思っていたらまだ見てないエピソードがあったんだ~。 そのうち再放送で見れるかと楽しみにします。
以前、生肉食は下痢続きで失敗して遠ざかっていました。 でも調べていくうちにやっぱり生肉の凄さは侮れず、、で生肉食に戻しました。
獣医によっては体に悪いからドライフードに戻せと(しかも獣医で売ってるサイエンスなんとかへ、、)言い切る人もいましたが 信用できないのでここは直感に従って生肉は当分続け様子を見るつもりです。
どんぐりちゃん、ランへたくさん行ってますね♪
この調子でたくさんの人、犬、物に慣れて物怖じしない子に育っていくんだろうな~。 成長が楽しみですね。