とりあえず準備の為、人間で言えばフィンガープリントにあたるIRで各物質の周波数を測定しておおよその見当をつける所からスタートする。 この2週間のラボはおもしろくなりそうだ。
Nursingは今週から精神科病棟での実習がはじまりテキストをまる一冊読み込まねばならず準備で忙しい。
そんな中、航空会社JetBlueの機長がフライト中、精神に異常をきたして副操縦士によってコクピットから締め出され緊急着陸、、という事件が昨日あった。
記事を読めば、機長は突然異常な言動をしたらしく周りから見れば全く思いがけない事だったらしい。
着陸後にすぐ病院の精神科へ収容されたそうだ。 この件はどういう診断が下されるのか興味深い。
ゼウスは昨日も一日中デイケアへ。
ふと思ったがゼウスは犬に付く犬ではなく人に付く犬だ。 デイケアでも他犬と遊ぶよりトレーナーに付いて回っている方が多い気がする。
他大勢: いいな、僕たちもだっこしてくれないかな?
トレーナーのお姉さんの後ろにくっつく背後霊なゼウス
ここでも遊ぶよりもお兄さんの後ろ。 トレーナーの近くが安全地帯、と分かっているからだろうか?
ジャーマンシェパードという犬種は犬よりも人に付くとちらっと聞いた事があるが確かにそうらしい。
有機化学のラボって面白そうですね。
返信削除でも、専門単語は私覚えそうもありません。
精神科病棟の実習ってどんなことされるのでしょうか?
そうそう、機長のニュースは驚きました。が現代社会では起こりえませんか?
余りにもストレスかかっているし、自分をときには見失ってしまいますね。
ゼウス君、トレイナーさんの傍にいつもいますね。シェパは人間に確かにつきます。
サラも他のワンコには興味なし!
それに、男の子にも興味示しません。
Sarah mama さん、
返信削除サラちゃんも人に付くんですね。 うちのはシェパ女子には興味があってもツンデレでわざと逃げて追われるのを楽しんでいるようです。
精神科病棟ではTherapeutic Communicationというセラピーを取り入れた会話を通して患者さんの病状の進行状態の把握と病状に合わせたゴールの設定。
薬の効用の調査、そしてレポートという流れです。
先週はオリエンテーションで病棟へ行き医師や看護師に会っただけでまだ患者さん達とは会っていません。 実習は明日ですがドキドキです。