Organic Chemistry:有機化学の試験が返却された。 最後のページを忘れるヘマをしてあせったらやっぱり最後のページで2問もミスした。 結果は96%、クラス平均が73%だったのでまあ文句は無い。
看護学部から有機化学を取っているのは私ともう一人、アレックスだけ。 後はPharmacy(薬学部),
Medical(医学部)かPAへの進学組が大多数だ。
そのアレックスは86%。 勝った! いつも1%差で負けていた。 例えば前セメスターの有機化学1の期末は私が104%、 彼は105%。 前回のテストは私が96%、彼は97%。
本当に良きライバルだ。
PAプログラムへ入学する場合の必須科目なので仕方なく取っている有機化学は最近好きになった。(気がする)
無機化学と違って薬品等に応用されるのでやはり面白い。
前回のラボは部分麻酔に使うBenzocaineの生成。 生成した後の測定を終えたら即廃棄、、というのが少し悲しい。 せっかくの5時間の力作が~。
さて、今回はデイケアの面白写真。
ボールくれませんかね?(セントバーナード)
フン、知らないね (ジャーマンシェパード)
ボク一人ぼっち、、、(ゼウス)
やっぱり欲しいな。 でも水の中、、(セントバーナード)
ダメ! これオレのなの! (ジャーマンシェパード)
お慕いしておりますぅ~ だからボールちょーだい (セントバーナード)
ボールもっと水の中にないかな?(セントバーナード)
ずぶ濡れ
セントバーナードの控えめな性格がかわいいです。
ゼウスママさん、すご~い!
返信削除平均が73%なのに。。。
私の頭は理科系はゼロ!
高校の化学なんて、ひどいものでした。
Kyでは必修の生物はまあまあ楽しかったです。
ゼウス君、我家のシェパと同じですね。
彼女も他のワンコは苦手。
ひたすら、私をセコムしています。〔笑)
セントバーナードって穏やかな性格なんですね。体のサイズとギャップが可愛いです。
デイケアーって、おやつもでるのですか?
お散歩は?
オーナー達の集まりもありますか?
今になってですが、ワンコ好きな私はそちらにいるときに、もっと犬について、勉強できたらなあ~って。
当時は余りそちらも、分野が広くありませんでした。
でも、いまの年齢では、本から知識を得ています。体がついていきませんので。
Sarah mamaさん、
返信削除Organic Chemistryは今学期は何故か絶好調です。 その代わり他はイマイチなんです。(汗)
あっ、、私も高校の化学は興味が全然持てず、ひどい成績でしたよ。
セントバーナードは何処で見てもおっとりさんで穏やかです。 アグレッシブなセントバーナードは今まで見た事がありません。
デイケアはたまに、誰かの誕生日の時におやつが出るそうです。 ケージフリーで一日中トレーナーの監視の元で群れの中で遊んでいます。
散歩はデイケアに行く前にさっと連れて行ってます。
オーナーの集まりは今の所ありません。あったらあったで犬談義に花が咲いてきっと面白いです。
そう言えば、Cesar Millan 氏をご存知でしょうか? ”Dog Whisperer" というTV番組で毎回犬の問題行動をリハビリして解決するシリーズでこちらではシーズン8を迎えました。
日本でも放送されているそうでお勧めです。 人間にアグレッシブな犬、他犬にアグレッシブだったりナーバスな犬、犬種も小型犬から超大型犬までと幅広くとても勉強になります。