今日も24℃。 このまま夏になるのか?と思いきや週末には10℃台へ気温が下がるらしい。
今日は有機化学の試験。 20分くらい前に終わったのでのほほ~ん、、と余裕で見直しをする。
それも終えて提出しようとすると、、、なぬー!!
もう一枚ページがあるではないか! ←アホ
しかも裏表に問題が5問も! ひょえ~、、必死に 解く。
時間が無い、、もうダメか、、、と思ったらまだ終わってない人が数人残っていたので教授が試験時間を30分延長してくれた。
お陰で試験問題は全問終える事が出来た。
あ~良かった。 助かった。
その後は実験が入っていたので昼を食べる間もなく、、5時まで実験。 さすがに疲れた(←空腹で)。
お疲れ様と帰りがけにビールを買い デイケアへ寄ってゼウスをピックアップ。
デイケアでは来月、フィンガーレイクのワイナリー巡りツアーがあるそうだ。 その間お犬様はデイケアへ預けてっと、、、ふ~んなるほどよく出来たプランだ。
行きたいけど丁度ファイナル試験期間前だからな~。 しばらく悩もう。
ゼウスは今日はプールで遊んだそうな。 去年はビビッて水になかなか入れなかったゼウスだけど今年はすんなりと入ったらしい。 それともプールの水飲んでるだけ?
写真上、左側のジャーマンシェパードは確かまだ8ヶ月くらいのパピーだと思う。
ゼウスの右側のシェパードはデイケアのオーナーさんの子、アルコちゃん。
なんだろ?これ?? 集中してるよ。
昨日のボール遊びが効いたのか? 正直なもので今日はデイケアへ行く車にイソイソと自分から乗り込むゼウスでした。 現金なヤツ。
はじめまして、ゼウスママさん、
返信削除私はキカイオンチなので、ブログはやっておりませんが、偶然ママさんのブログを拝見して、私のアメリカ生活の思い出が噴出しました。
私は南部のKyの州立大学におりました。1965~1969年です。そうです。日本でオリンピックがあった年です。
当時日本人は少なく、でも南部の人たちはとても親切にしてくれました。
ひと夏NYで、バイトをしたこともあります。
ママさんが、今体験していらっしゃる苦しいレポート書きや試験が私の頭の中を駆け巡りました。
英語が出来ずアメリカ人生徒の何倍も時間をかけなければいけなかった学生生活でした。
でも、素晴らしい人たちとのめぐり合いもありました。
私はグレーカラーのシェパを飼っています。
ゼウス君のお写真にとっても興味ありますし、そちらのシェパ達ことも沢山知りたいです。
これからも、ブログを楽しませてください!
人生で一番勉強した時代であったと思います。
はじめまして Sarah mamaさん。
返信削除ブログに来て頂きありがとうございます。
ケンタッキーの大学におられましたか。
当時は今とは比べ物にならない程、日本人の数も少なかったでしょうし、楽しい事と共に苦労もたくさんされた事と思います。
ケンタッキーは車で通過した事があるくらいですが緑豊かで穏やかな丘陵地帯が続く所だな~といった印象があります。
大学での苦しい授業もいずれは役に立つと信じて乗り切っています。 英語もなんとか並くらいに出来るようになりましたが、相手の言っている事は分かるものの、、自分の真意が相手に100%伝わらないジレンマに日々悩まされてます。
私もサラママさんのように『人生で一番勉強した時代であった』と胸をはって言えるようがんばります。
サラママさんのシェパはグレーですか!? ウルフ柄? ですよね。 ウルフ柄のシェパは私の中ではあこがれなんですよ!
野生の狼のようにかっこ良くて、、大好きです。