期末試験前で有機化学のラボが終了した。 Nursingのクリニカルラボもバイオロジーのラボも先週で終了。 授業で2-4時間家を空けるだけだとゼウスをデイケアに連れて行くかどうか微妙な所だ。
期末試験前で車で時間をかけて遊歩道へ散歩へ連れて行くこともままならず、、、。
そこでふと思った、夫も私も使っていない埃をかぶったTreadmill を(いわゆるランニングマシーン)ゼウスが使えないだろうかと。
一年前に同じ事を考えてTreadmillに試しに乗せてみたら本気で嫌がられた。 それでも無理にリードを引いて乗せてみると尻尾を又にはさんでヘッピリ腰でTreadmillの上で立つ事すら出来ず。
今回は何とかならないか、、とまずは自分が乗ってTreadmillのバーの下を一緒にくぐったり、Treadmillの上にオヤツを置いて数分間Treadmillの上でゆったりと過ごしTreadmillは怖くない楽しい場所、、と学習してもらった。
ゼウスの場合胴が長くて安定しないのでまず自分の又にゼウスを挟んで安定させてからスイッチを入れゆっくりと歩いてもらう。 最初はあまりのヘッピリ腰でやっぱダメか、、と思いかけたがバランスの取り方を学んだようで1-2分で普通に歩けるようになった。
初日はゼウスを又にはさんで15分程だんだんとペースを早くして慣れさせました。
それ程ブレる事なくバランスも安定してきたので今度はリードだけを使って歩いてもらう。 Treadmillからバランスを崩して落ちないよう、またバランスを崩した時はTreadmillを直ぐに止められるようハラハラしながら横についていました。
だんだんと慣れてきたのでスピードを小走りのペースに上げたり、 傾斜設定を利用して坂道のようにしたり、心配で横に付いてはいますが誤って落ちる事はありません。 自分でなんとかバランスを取っているゼウスです。
今日はリード無しで出来るかどうか自分で乗って自分で歩いてもらおうかと思いました。
Treadmillを指差すと自ら飛び乗り、私がスイッチをいれるのを待っているゼウス。
OK,じゃあリードは取るよ。 ちなみに背負っているのは1リッターの水入りのバックパック。 ちょっとやそっとじゃ疲れないゼウスなので仕事をしてもらいます。(笑)
ワッサワッサ、、と自分で歩いています。 わ~い、、これで自分で運動してもらえる! ここまで約3日で出来るようになりました。 (って、期末試験前なのに何してるんだろう私)
しかし犬の学習能力って素晴らしい! (って自画自賛ですみません)
こんにちは。
返信削除トレッドミルだぁ!
ウチも以前、ピーターに買おうかどうか迷ってネットで探したりしていました。日本でまともな物を買おうとすると20万円は下らないんですが、アメリカでは普通にお宅にある。。って感じですよね。
シーザーがオススメしてたもんだから。
結局買うこともなかったのですが、ゼウス君、前にボールでも吊るしてもらったら?
mimipi-nさん、
返信削除あっ、、やっぱりトレッドミルって日本でも言うんですね。日本語に約すと何だろうと悩みました。
20万ですか! ひえ~、、高いです。 ピンキリですがこちらだと10~15万も出すとすごく良いトレッドミルが買えそうです。
零下30℃で雪が降り出すと散歩がつらいので今年は楽させてもらおうかな、、なんて思いました。
確かにシーザーも薦めてましたね。 (あれっMimipi-nさんもしかしてシーザー教ですか? 私は最近ハマった新参者です。)
時々ふとピーター君の過去記事を振りかえって読ませてもらっています。 2-4歳くらいのチャカチャカしたピー君、子供っぽくてかわいくて、、やっぱり歳と共にすっかり落ち着きが出ましたね。